株式会社燕

軽貨物ドライバー必見!春の交通安全運動で気をつけたいポイントとは?

お問い合わせはこちら 求人応募はこちら

軽貨物ドライバー必見!春の交通安全運動で気をつけたいポイントとは?

軽貨物ドライバー必見!春の交通安全運動で気をつけたいポイントとは?

2025/04/06

軽貨物ドライバー必見!春の交通安全運動で気をつけたいポイントとは?

こんにちは!軽貨物ドライバーとして日々安全運転に努めている皆さん、春の交通安全運動の季節がやってきました。

毎年春に実施される交通安全運動は、ただのスローガンではなく、私たち軽貨物ドライバーにとっても大切な節目のようなもの。新生活が始まるこの時期、街には新しい交通参加者も増え、思わぬ事故のリスクも高まります。

今回は、軽貨物ドライバー目線で「春の交通安全運動」で意識したいポイントをまとめてみました。


春の交通安全運動とは?

毎年4月上旬に全国で実施される「春の全国交通安全運動」は、交通事故防止と安全意識の向上を目的としています。2025年の実施期間は【4月6日~15日】です。

重点項目には以下が含まれます:

  • 子どもや高齢者を始めとする歩行者の安全確保

  • 自転車のヘルメット着用と交通ルールの遵守

  • 飲酒運転の根絶

  • 夕暮れ時・夜間の交通事故防止

特に軽貨物業界では、配送の忙しさからつい注意がおろそかになりがち。だからこそ、この期間に改めて“安全第一”の意識を持ちたいところです。


軽貨物ドライバーが注意すべき春の道路事情

① 新入生・新社会人に注意!

春は小中高校・大学、そして新社会人が一斉に新生活を始める時期。歩行や自転車で通学・通勤する人が急増し、交通に不慣れなケースも多いため、特に朝と夕方は慎重な運転を心がけましょう。

ポイント:

  • 学校周辺・通学路では徐行を徹底

  • 自転車が急に飛び出してくる可能性あり

② 暖かさとともに増える“ながら歩行者”

春になるとスマホを見ながら歩く人も増えます。特に交差点での不注意歩行者には要注意。

ポイント:

  • 横断歩道前では早めの減速

  • 目が合っても、渡るつもりがあると考えるクセを

③ 花粉・眠気対策も重要!

花粉症によるくしゃみや目のかゆみ、また春特有の眠気も、運転に大きな影響を与えます。

ポイント:

  • 花粉症薬の副作用を確認してから服用

  • こまめな休憩&仮眠で集中力維持


春の安全運転3つのチェックリスト

  1. 車両点検をしっかりと!
     タイヤの空気圧、ワイパー、ライトなど、春の長距離運転前にチェック!

  2. 「かもしれない運転」を心がける
     「飛び出してくるかも」「急に止まるかも」など、常に先読みを。

  3. 心にゆとりを持つ
     時間に追われると安全運転が崩れがち。余裕を持ったスケジュール管理を。


まとめ

春は、気候も良くなり運転しやすい季節ではありますが、油断は禁物。軽貨物ドライバーとして、事故の加害者にも被害者にもならないためには、「いつもより慎重に」がキーワードです。

春の交通安全運動をきっかけに、もう一度自分の運転を見直してみませんか?

私たち一人ひとりの意識が、道路全体の安全につながります。

どうか、今日もご安全に!

----------------------------------------------------------------------
株式会社燕
住所 : 千葉県松戸市古ケ崎2-3169-14
電話番号 : 090-3435-5834


千葉県で個人事業主としての勤務

千葉県でドライバースタッフ募集

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。